保育歴15年!豊富な遊びのアイディア!お子様保護者の方に寄り添い保育します!



はじめまして!
〜コロナ対策について〜
コロナ対策を万全とし、ペアレント様に環境面でも安心していただきたく思います。
次亜塩素酸電解水を持参し、手の消毒を必ずさせていただきます。
マスク着用!検温も必ずさせていただいてから向かわせていただきます。
その他、何かありましたら、お伝え下さい!
保育園で15年勤務し、0〜6歳児の保育を幅広くさせていただいたため、年齢にあった遊びなど、遊びや工作のアイディアは豊富にもっており、お子様の喜ぶ顔が見たくて、アイディアを考える事が楽しみです。
保育士の他に、もっと深く保育について勉強したく、『保育のスペシャリスト』と呼ばれるチャイルドマインダーという資格も取得しました。
絵本士の資格も持っており、絵本からの遊びの発展や、創造力の大切さも実感しているので、お母様方と共有できたらと思います。
リトミックや手遊び、音楽、ダンスも得意としております。
今までの保育経験の中で、たくさんの保護者の方々からご相談も受けてきましたので、お母様方の悩みをお聞きして、寄り添い、一緒に考えながら保育させていただけたらと思います。
明るさやコミュニケーション力が取り柄でもありますので、お子様の嬉しい楽しい事、悩み、様々な思いを一緒に共有していけたらと思います!
心を込めてサポートさせていただきます!
出逢いを楽しみに、、、。
どうぞよろしくお願いします!!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,100/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥500/時間
- 3か月〜6か月¥500/時間
- 6か月〜9か月¥500/時間
- 9か月〜12か月¥500/時間
- 1歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 関目高殿駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
- 笑顔で愛情いっぱい!出来る限りご希望にお応えしたいのでお気軽にご相談下さい♩1h〜のご依頼大歓迎です◎1,700円/時間大阪府 > 淀川区
- 平日休日問わず、10:00〜17:00までお預かり可能です。 夜間はいつでもご相談下さい♪2,000円/時間大阪府 > 吹田市
- インターナショナルスクール保育士歴6年!0〜5歳児、全学年の担任、補助経験あり。英語教育はお任せください♪2,500円/時間大阪府 > 東淀川区
- 保育歴15年!豊富な遊びのアイディア!お子様保護者の方に寄り添い保育します!1,600円/時間大阪府 > 旭区
- 現在募集していません? 森のようちえんや野外キャンプの経験があります!発見や関心など大切にしています。1,600円/時間大阪府 > 都島区
- 幼稚園、保育園、ベビーシッター合計13年の保育歴があります。新生児から小学生、頑張るママの心に寄り添うケアを致します。1,700円/時間大阪府 > 城東区
- 保育歴12年/『笑顔で楽しく』をモットーにお子さまの成長を共に見守りサポートします♪/短時間や土日祝のご利用も大歓迎!1,600円/時間大阪府 > 北区
- 短時間や土日もご相談下さい!1,600円/時間大阪府 > 東成区
- 保育歴7年。11歳男の子、14歳女の子の子育て中★子育て支援センターでの勤務あります☆1,600円/時間大阪府 > 城東区
- 【土日祝OK】保育園の一時預かりクラスを3年間担当。お子さまの気持ちや成長に寄り添い、温もりのある保育時間にします☺︎2,000円/時間大阪府 > 中央区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。