保育歴4年。短時間〜OK!パパママのリフレッシュに!穏やかで丁寧な保育を心掛けています☆



はじめまして☺︎ご覧頂きありがとうございます!
*幼稚園、保育園合わせて4年の勤務経験があります。
保育園では0歳〜2歳児の担任をしていました。
*ひとりひとりが心に余裕を持てることが優しさの輪を広げると考えております。
預け先が見つからず困った時、リラックスしたい時、自分の時間を持ちたい時など…気兼ねなく頼っていただけたら、私も嬉しいです☺︎
*子どもたちが自分自身で意欲を持ち、好奇心旺盛にチャレンジする気持ちを育むために、基本的に「見守る」保育を心掛けています♣︎
↓必ずお読みください↓
○猫を飼っております。細心の注意を心掛けておりますが、アレルギーをお持ちなど、心配な方はご遠慮ください。
○基本的にバス、電車での移動で、片道1時間以内でしたらご利用可能です。それ以外の場合は利用時間により検討致します。公共交通機関〜ご自宅まで徒歩15分以上の場合は+500を頂戴しています。最短ルートと最安値ルートの往復の差額が¥500以内の場合は、最短ルートで伺い、¥500を加算しないこともございます。
○乳児さんの複数シッティング、早朝・深夜のご依頼、年末年始やGW・お盆休みのご依頼、おでかけ、イベント参加等に関しては、追加料金(1時間あたり+200円)がございます。ご了承ください。
○予約後、予定の前日19時までに必要なやりとりが行えなかった場合は、自動キャンセルと致します。事情がある場合は、ご連絡くださいませ。
○前日予約は+¥500の加算料金がございます。お泊まりシッティングは+¥1,000加算となります。
【料金改正】
・2022年4月1日より、基本料金¥200値上げいたします。《1時間¥1,800→¥2,000》
・延長料金は15分経過毎に¥500頂戴します。
・割引制度はスタンプカードのみとなります。
【告知:今後について】
新規事業立ち上げの為、5月頃を目処にアプリでのベビーシッター業を休もうと考えています。ベビーシッターを辞めるわけではなく、保育施設の運営、経営に集中する為に一度ストップするという形です。利用くださっている方には申し訳ありませんが、ご理解の程宜しくお願いいたします。
何卒宜しくお願いいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
- 2人¥2,400/時間
- 3人¥2,800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 洛西口駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

このたびもありがとうございました。
長男のチーズの説明と、次男の匂いで枕当て…
笑いました。
最近は力こぶと側転をずっとしています笑
今後も、もし、お願いできそうなタイミングがありましたら、お願いできるとうれしいです。
ありがとうございました。

ありがとうございました。次回、少し間が空きますが宜しくお願いします。

ありがとうございました。次回も宜しくお願いします。

次回も宜しくお願いします。

ありがとうございました。次回も宜しくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
- お子さまと一緒に一瞬一瞬を楽しんでいく保育を大切に✨平日夕方からと、土日祝日を中心に対応させていただきます🌿1,800円/時間京都府 > 下京区
- がんばる子育てをちょっと休憩♩ 〝誰かに頼る〟をもっと気軽に。 子育てママパパのこころの110番 生後6日から経験有!◎2,200円/時間京都府 > 向日市
- 保育士歴5年半、担任経験4年。子供の笑顔が大好きです??お子様と保護者様が笑顔になれる様、安全第一で頑張ります!?1,600円/時間京都府 > 右京区
- 新生児さんから経験有り。パパママと子育てを共に。家庭のぬくもり×専門性の高さを軸とし、一人ひとりを大切にする保育を。2,200円/時間京都府 > 向日市
- 保育歴4年。短時間〜OK!パパママのリフレッシュに!穏やかで丁寧な保育を心掛けています☆2,000円/時間京都府 > 西京区
- 保育士経験2年有。安心、安全を第一に、感染対策をしっかりと行い、シッティングさせていただきます。1,600円/時間京都府 > 下京区
- 保育士歴26年。他社でのベビーシッター歴3年です。お子様の気持ちに寄り添ってすごします。1,800円/時間京都府 > 長岡京市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
育休期間はどのくらい?基本の期間と延長した場合の最長期間
育休期間の開始や終了時期を知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、育休期間はいつまでなのかや、育休期間をイメージする際に知っておきたい新制度、実際に取得した育休期間の例について、厚生労働省の資料やママやパパの体験談をもとにご紹介します。
育休手当の支給日はいつ頃?支給日を早く迎えるためにママやパパがしたこと
育休手当の支給日はいつ頃になるのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、育児休業給付金支給の仕組みや支給日、支給日を早めるための工夫をママ・パパたちの体験談をもとにご紹介します。
育休手当の計算方法は?育児休業給付金の上限や下限など気になること
育休手当の計算方法が知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、育児休業給付金の概要や計算方法、育休手当の受給にあたり気になることや支給時期について、厚生労働省の資料やママやパパの体験談をもとにご紹介します。