保育士歴5年半、担任経験4年。子供の笑顔が大好きです??お子様と保護者様が笑顔になれる様、安全第一で頑張ります!?



はじめまして?保育園では主に0歳、1歳の担任をしていました。
小学生の時から幼いいとこの面倒を見る事が好きで、保育士になりたいと思っていました★子供と関わる事が大好きで、日々成長する姿に喜んだり感動しながら保育の仕事をしてきました。
また、オーストラリアで7ヶ月間、0歳と2歳のお子様のいる家庭で住み込みベビーシッターを経験し、1対1で深く子供と関わり、信頼関係を築ける事に喜びを感じ、同時にお母さんの大変さも知りました。今でも私にとってもう一つの家族の様な存在で、昨年成長した2人に会いに行くこともできました♪
その経験以来、ベビーシッターとして深く子供と関わり、お母さんお父さんのサポートをしたいと思う様になり、8月から挑戦することにしました!
?大切にしたい事
安全に怪我なく過ごす事が大前提です!
何よりも、愛情を持って接し、どんな気持ちも受け止めてあげることを大切にしたいです。
1人ひとり個性があり、できるようになるペースもそれぞれ。できる限りお子様のペースや好きなこと、こうしたいという様な気持ちを汲み取って寄り添い、尊重したいです。
周りの大人にたくさんの愛情をもらい、気持ちを受け止めてもらいながら育った子は、自己肯定感を持ってのびのびと好きな事ができ、人にも優しくできる子に成長すると思います。
お母さんお父さんと離れる時間は寂しいと思いますが、愛情を持って関わり、お子様が嬉しい、楽しいという気持ちで満たされる様にシッティングしたいです?歌や手遊び、読み聞かせが好きです♪
忙しいお母さんお父さんの気持ちが少しでも楽になる様、ご要望にもできる限りお応えしたいです。どんな事でも気軽にお話、ご相談下さいね♪お仕事だけでなく、リフレッシュしたい時も大歓迎です!
?ご希望があればできる事
・簡単なピアノのレッスン(8年間習っていました)
・絵の具や身近な廃材を使った季節の製作(平面、立体)や遊び
・ご自宅以外でのサポート(病院、公園、デパート、テーマパーク、旅行等
・英語対応(日常会話可)
ご依頼お待ちしております?
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,400/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 松尾大社駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日は有難うございました!
初めての利用で不安でしたが、たまに人見知りをする息子も、泣くこともなく、笑顔でご飯をもらったり遊んでもらったりと、こちらも安心できました!
急な依頼でしたが、快くご対応いただいて、助かりました!
また機会があれば、宜しくお願い致します!

本日はありがとうございました。
急な依頼にも関わらず対応頂き、助かりました。
最初は眠く、グズっていた息子ですが、お昼寝後はご機嫌で遊び、とても楽しかったようで、シッターさんが帰ってしまった時には寂しそうにしていました(笑)
シッティングもとても丁寧で、安心してお任せ出来ました。
又是非、宜しくお願いします❗

本日はありがとうございました。
詳細な報告をいただき楽しく読ませて頂きました。
沢山本を読んでいただいたり遊んでいただいて楽しかった事と思います。また是非よろしくお願い申し上げます。
近くのおすすめベビーシッター
- 365日、24時間、可能な限り対応🙌 こかげでほっと一息つくような、安心できる時間をお届けします🌿2,000円/時間京都府 > 下京区
- 保育士歴5年半、担任経験4年。子供の笑顔が大好きです??お子様と保護者様が笑顔になれる様、安全第一で頑張ります!?1,600円/時間京都府 > 右京区
- 安心、安全な保育を提供いたします。 急なご依頼、土日のご依頼も可能です。1,600円/時間京都府 > 西京区
- 保育歴4年。短時間〜OK!パパママのリフレッシュに!穏やかで丁寧な保育を心掛けています☆2,000円/時間京都府 > 向日市
- 乳児担任経験・2児の母 お子さまのペースに合わせた保育で仲良くなります☺️1,600円/時間京都府 > 北区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。